皆さんお久しぶりです。_(:3」∠)_
演奏動画を録る機材を紹介しているサイトはたくさんありますが、選択肢がありすぎてどれを買ったらいいのか分かりませんよね。
迷ったらコレを買え!という商品を紹介します!
実は先日、youtubeに動画を投稿するべく色々なものを買いました。
今までiphoneで撮影して投稿していたのですが、音も画像も悪く困っていましたので機材を揃えようと、、、!
良い機材を買うと、音質や画質はかなり良くなります!
そして何より投稿する手間が減ります!
やはりある程度のものを購入するとだいぶ作業性がアップしますねー!(^q^)
動画を投稿したい方・してるけど上手くいかない方は、それなりの機材を買った方がいいです!マジで感動しました。
今まで使用していた機材と参考動画
今までは2通りの撮影をしていました。
①iphoneで音、映像を録る
もしくは、
②DAW(ざっくりいうと、PCで録音するソフトのことです。)とオーディオインターフェース(DAWで楽器を録音するための変換器と思ってください。)で音を録り、iphoneで映像を録る
どっちも非常に使いづらかった!!
iphoneで動画を撮影する場合
ベースにアンプを繋いで、iphoneで投稿したらこうなります。
クオリティはこちらの動画を参照してください↓↓
この方法では、「iphone一台でできてお得じゃん!!簡単そう(^p^)へへへ」と思うかもしれませんが実際は一番質と作業効率が悪いやり方となります。
(動画を撮影し始めた頃は自分も「お得じゃん!!(^p^)へへへ」と思っていました)
何が悪いかというと・・・まず質について。
画質はデジカメレベルだが、三脚などで固定できないため、何かに立て掛けないといけない。
立て掛けつつ、顔が映らないベストな角度に調整しなければいけないため、クソみたいに時間がかかります。クソです(^p^)へへへ
そして音について。
音は最悪ですね。アンプを通して撮影となりますが、アンプとの距離がありすぎると、ぺちぺち弾いてる生音が入ってしまう。(この動画にも実際入っていますね)
そして、アンプの音がでかすぎると音が割れる。
なんてまどろっこしいんだ!!!
まとめます。
iphoneで音と映像を録ると、
①iphoneを何かに立て掛ける
②iphoneのベスト角度を調節する
③アンプとの距離を調整する
④アンプの音量を調整する
という手間が増えるため、オススメしません。
DAWで音を録り、iphoneで映像を録る場合
これも同じように、iphone立て掛け問題が起こるため非常にめんどくさいです。
動画撮影には三脚を使えるカメラは必須です。
動画はこちらを参照にしてください↓↓
DAWは音質よく録れるのでいいですね。
しかし、映像撮影の作業性が悪くムダに時間がかかりました。
ですので、iphoneでの撮影はオススメしません。
ベストな動画を録るために低コストで揃えるオススメ機材
オーディオインターフェースUR22mkⅡ(DAWソフト付属)
これを購入すると、DAWソフトも付属でついてきます。(ソフトはcubase AI(キューベース)です)
DAWで有名なソフトは「cubase」「SONAR」「ProTools」「Logic」「Ableton」くらいでしょうか。
どれを選んでも録音できますが、自分はこのオーディオインターフェースを買いました。
これを購入すればDAWがついてくるので、これさえ買えばPCで録音できるのです。
ソフトの操作はややこしいです(どのソフトもややこしい)が、ネットで調べれば大抵解決します。
cubaseは普及率が高いので、ネットで調べると大抵みんな同じようなところで躓き同じような質問を知恵袋でしています(笑)
オススメです。
デジタル一眼レフEOS kiss X7・三脚
これは、金額高めですが、おすすめです。
画質が良すぎますし、普段の生活でも使用できますので一石二鳥です。(彼女との思い出とか。ボタン押すだけでプロっぽく録れます)
自分はEOS M2という売れてるデジタル一眼レフを購入しました。
※後継機種はEOS kiss x7です。これも売れ筋ランキング一位でしたのでおすすめ↓↓
三脚は普段使用しませんが、かなーーーり便利ですしそんなに高くないのでサッとバイトでもして買ってください。5時間も働けば買える金額です_(:3」∠)_
自分はコチラを購入しました。使いやすいです。
そして、デジタル一眼レフとDAWの録音ボタンを押して撮影。
windowsムービーメーカー(無料でPCに入っているはず)で、映像と音のタイミングを合わせて編集するとハイ出来上がり!!!
参照の動画はコチラです。
めっっっっちゃ音と画質良くないですか!?!?!?
感動ものなんですけど!!!(;´Д`)泣ける!!
ついでに買っておくと便利なもの
上質なヘッドホンMDR-CD900ST
プロがよく使用しているソニー製のモニター用ヘッドホンをオススメします。
ヘッドホンには、モニター用とリスニング用があります。
リスニング用ヘッドホンというのは、ヘッドホンごとに若干の音の装飾をしています。(低音を強調したりなど)
それに比べ、モニター用ヘッドホンというのは、装飾無しのありのままの音を聴けます。
楽器を録音する際はモニター用の「ありのままの音」で確認した方がよりよい音(装飾のない音)で録れます。
例えば、ベースを録音するのに低音を強調するリスニング用ヘッドホンで確認すると、自分の下手な部分が埋もれて分からなかったり、音作りに悪影響が出ます。
ですので、聞き手に良い音を届けるためにもモニター用ヘッドホンをオススメします。
その中でもプロの現場で使用されているのがこちらのソニー製のものです↓↓
このヘッドホンを買ったことで、埋もれていた音がかなり聞こえるようになりました。
例えばベースのビビり音やこすれる音など・・・自分の下手さが浮き彫りになりました_(:3」∠)_
でもこれがありのままの音なら、これで練習することで上手くなれると思います!
もっと早く買っておけばよかった~と後悔したので、紹介しました。
上手くなりたい人、これからも楽器をやっていく人は買った方が良いです。
以上、ご報告でした!
何回も言いますが、迷ったら自分と同じようなモノ買っておけばなんとかなります!!!
検討を祈る!!_(:3」∠)_